おっす!オラ両刀使い。WindowsもMacも一応もってるよ。
オラのWindowsは、いまだにXPだったりして、もうかなり古いんだけども、まあブラウザとEvernoteと2chクライアントみるくらいなので、これでもいいのだ。
で、なんか、最近わりと高頻度に下記のメッセージが出るようになったのね。
さらに高速で実行できるデバイス
この USB デバイスは、高速 USB 2.0 ポートに接続するとさらに高速で実行できます。
利用可能なポートの一覧を表示するには、ここをクリックしてください。
外付けのUSBなんか、まるで挿してないのに。
なので、再インストールをしてみようってことで、やった手順などをメモしておこう。
完全にオラ用。
あと、結果からいうと、Webカメラが壊れてるっぽくて、それがどうも「USBデバイス~」を繰り返す原因にあるっぽい。なので、OSを再インストールしても、症状は改善しなかったんだよね。
が、OSがきれいになったので、まあ、結果良しとしよう。
メーカー:acer
ハードウェア:ASPIRE One AOA 150-Bb
OS:WindowsXP
■バックアップ
うちのNASにバックアップ完了済み、からスタート。
■再インストール
17:45 2012/04/04
Acer eRecovery Management を実行するだけ。
10分くらいで完了する。
■McAfeeをアンインストール
17:47 2012/04/04
■Windows Update
17:55 2012/04/04
更新プログラム111って!
→完了:18:43 2012/04/04
■Microsoft Updateにして更新
18:44 2012/04/04
■Panda Cloud Antivirusインストール
18:51 2012/04/04
■カメラはやっぱりだめだったorz
18:06 2012/04/04
→カメラが死んでるんだなこりゃ。
→skypeもインストールしなくていいや。
→このカメラが立ち上がったりすると、
USBの接続なんちゃらがでるみたいだ。
■Dropboxインストール
18:54 2012/04/04
→NASからバックアップを戻したのだけど、やっぱりもう一度インデックス作業がはじまるみたいだ。
→完了:2012/04/04 23:39
ほいやぁ!時間かかったぁ!
■Google Chromeインストール
18:57 2012/04/04
■Evernoteインストール
19:09 2012/04/04
→完了:2012/04/04 23:11
■無線LAN
ドライバーダウンロード クライアントマネージャ3 | BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg3.html
■NAS
ドライバーダウンロード NAS Navigator2 | BUFFALO バッファロー http://buffalo.jp/download/driver/hd/nasnavi.html
■RealSyncインストール
NAS→My Picturesフォルダ へ戻す
NAS→Dropboxフォルダ へ戻す(直接LAN経由のほうが早い)
スタートアップに登録
同期フォルダの設定
■MassiGra 0.42(画像ビューア)
今回Picasaはインストールしない(重いから)
20:27 2012/04/04
■AdobeAIRインストール
20:47 2012/04/04
ツイタマのため
■ツイタマインストール
20:51 2012/04/04
■グーグル日本語入力インストール
20:59 2012/04/04
Windows XP標準のIMEを鍛えるとかめんどくさいので。
■NTP設定(Windows標準時計)
ntp1.home.ne.jp
■テキストエディタ
Meryをそのまま使うことにした。
2012/04/04 21:26
■radikoはインストールしない
理由:ラジオを買ったから。
2012/04/04 21:32
■桜時計インストール
ntpの設定
スタートアップに登録
2012/04/04 22:29
■アイコンの設定
・大きく
・アニメーションの設定などをOFFに
2012/04/04 23:11
■圧縮解凍ソフト
Lhaplus 1.59
2012/04/04 23:23
■グラフィックエディタ
JTrim v1.53c
2012/04/04 23:25
■追加フォントインストール
マイクロソフトアップデートによる
2012/04/04 23:36
こんな感じかな。
まだ、あとチョコチョコ残ってるけど、基本はこれで、環境は戻ったと思う。