おっす!あけまして、おめでとう!
今年もよろしくな!
1月のイベントといえば…そう「成人式」だな。
成人式についておらの思い出を、書いてみようと思うぞ。
☆成人式っていつだっけ?
クエスチョン:成人式は何月何日にやるんだっけ?
これについての「答え」で、ジェネレーションギャップが発生すると思う。
平成10年からは、ハッピーマンデーとかなんとかで、成人式が「固定の日付」じゃなくなっちゃったからな。
それまでは、1月15日が成人式と決まっていたから。
今年、平静28年の場合は、1月11日が、成人の日だけど、来年おなじ日付じゃないっていうね。
おらの頃は、1月15日だったのだよ。
おもえば、随分まえに、成人式をしたのだなぁ…。
☆成人式の思い出
そして、はるか前の、おらの成人式はどんなんだったかというと、これが全く記憶に無い。
そりゃそうだ、行ってないんだもの。
日本の、東京に住んでいたし、その間に入院していて行けなかった、などの肉体的な理由はない。
あるのは、心の理由だけだ。
おらは、人間がきらいだったからな。
だから、その年の年賀状に「今度成人式で会おうね!久しぶりに会えるから楽しみ!」なんて書かれたものをもらっていたけど、成人式はぶっちぎった。
大学の頃だから、ものすごいたくさんの宿題は出ていたので、それを理由に使ったと思う。
でも、本当の「成人式に行かない理由」はそうじゃない、人嫌いだし、自分に自身が無かったんだろうなあ。
☆成人式は思い出づくり
成人式は、一生に一回しかしないので、いわば、思い出になるイベントだ。
このブログを書く前日に、大学のころの友だちと飲み会があり、そこで「成人式もずっと前のことだなぁ」なんて話したのだけど。
おらには、成人式の思い出はないんだよね。
いま思うと、行っておけばよかったな、と思うこともある。
行かなかったことを「後悔」して、すっごく落ち込んだりすることはないけどね。
もし、いま、これから成人式に行こうかどうか悩んでいる人には「行ったほうが良い」とオススメする。
こう、子供の頃に勉強しなかった大人が、『あとで後悔するから、子供のころは勉強しておけ(自分はやってなかったけど)』みたいなもんだな。
普段は着ない、着物を着て、思い出を増やすと、さらに良いと思う。
☆成人式は二十歳でいいの?
もともと成人式の由来は、「男性の元服」だったり「女性の裳着」だったりする。
いまとは違って、どちらも、10代のイベントだった。
それが、時代がすすむにつれて「大人の定義がかわって20歳が成人年齢」とされたから、いまは20歳なのだけど。
おらは、成人年齢を「18歳に切り替えて」いいんじゃないかな、と思う。
法律がかわり、18歳で選挙権が与えられる。
それはすなわち「18歳で、未来をになう大人の権利が与えられた」ということだ。
タイミング的には、高校を卒業するときに、一緒のタイミングで成人式をやってしまうのがいいと思うのだけど。
あ、もし、成人の年齢を引き下げると、酒や煙草もOKということになり、高校生のうちに、酒や煙草をOKになったりして、余計にめんどくさいのかしら。
まあ、でも、選挙権を与える時点で「アナタは大人です」ってことで、いいと思うんだよね。
☆成人してから長いぞ
とにもかくにも、成人式をあげたからが、大人ステージの章にうつるわけで。
そこからの人生は、まだまだ長い。
おらも、年配からみれば青二才だとしても、新成人の人から見れば、すっかりおっさんだ。
いっそ、成人式2回めや、成人式3回めをやってもいいけどね!
そうすれば、おらにも、成人式の思い出の一つや二つできることになるし!
成人の皆さんには、大人ステージにようこそ!だ!
おめでとうございます!