おっす!おら旅行好き。
旅行先で、自分へのおみやげは焼き物を買うことが、なぜか多い。
この前の長崎旅行では、お皿を買ったのだけど、これがすごぶる使いやすかったので、その感想。
長崎旅行のおみやげ屋さんで、二枚のお皿を買った。
お皿の造形に詳しくはないので、お店で適当にみて「青い模様が綺麗」だったので、買ってみた。
しかし、このうち、手前にある「おむすび型のお皿」があまりに使いやすくて、ヘビロテである。
大きさは、ちょうど両手のひらをあわせたようなサイズ感だ。
大きすぎず、小さすぎず、ちょっとしたお料理をもるときに使える。
おらは、このお皿に「おでん」をもった時に、便利さを実感した。
汁気のあるお惣菜を食べるときに、このゆるい三角形がイイのだ。
この三角の頂点に口を当てることで、そのまま汁気を飲み干すことができる。
お皿の角が鋭角ではなく、ゆるゆるなために、口に当ててもフィットして、とても飲みやすい。
これが、まるいお皿の時よりも、断然に飲みやすいのにビックリしている。
あまりに、この皿が使いやすいので、もっと買ってくればよかったと思うし。
また、新しいお皿を買うときの選択肢として「おむすび型のお皿」を真っ先に探してしまう。
もし、このようなカタチのお皿があったら、ぜひ一度買ってみて、汁気のお惣菜をよそってみてほしい。