おっす!おら名無し!
今回は、もっと「グッド」と言おうという話。
(前にも同じようなこと言ったけど、何度でも言うのだ)
By Danny Choo
あなたは、最近、誰かに「グッド(b´∀`)」と言ったことある?
「グッド(b´∀`)」というのは、それだけで、エネルギーになるワードだと、おらは思う。
誰かが、頑張っている時に「頑張って」という単語は、ある意味で呪いだと思うけど。
「グッド(b´∀`)」は、いつでも、言ってよし!とおらは思う。
また、「グッド(b´∀`)」と言われた側は、それだけで、素直に嬉しいし。
また、「グッド(b´∀`)」と言われたことで、自分がやってることに対して自信をもつようになるし。
また、次も頑張ろうと自然に思えるし。
どんどん、「グッド(b´∀`)」と言い合うことで、よりよい関係も作れると思う。
ちなみに、話を脱線するけど、「頑張って」の呪いは、なぜ、日本だと抜け切れないんだろうな。
高校生の頃に、英語の先生に言われた思い出話。
その先生は、日本には、相手を応援する言葉が少ないんじゃないかって言ってた。
だから、簡単に「頑張れー^^」って言っちゃうって。
マラソン選手で、必死に走っている人にも「頑張れー^^」って言うのは、ひどい話だって、その先生も言ってたな。
英語だと「グッジョブ!」とか「いいペース!」とか「ナイスラン!」とか、そういう言葉をかけるんだそうで。
もっと、そういう、相手を褒めることや、応援する言葉を、使い分けていきたいと思う。
人に言われて嫌なことは、相手にも言わない。これは基本だ。
それと同じように、人に言われて嬉しかったことは、相手にも言う。これもやっぱり基本なのだよ。