おれは、モンスターズ・ユニバーシティは「面白かった」と思うのだけど、小明の秘話ではまた違った意見で述べられていた。
「スクールカーストは人間の世界と同じなんかい!」
って部分で心のシャッターを降ろしてしまったから大事な部分が伝わってない恐れがありますもんで、
読んでもらっておいてなんだけど、↑この感想は全くアテにならないもんだぜ!よろしくな!
ああ、そうか!と思ったね。
モンスターズ・ユニバーシティは、スクールカーストのお話なのかと。
でも、そういう目で、前作のモンスターズ・インクをみると、
「エネルギー問題は人間の世界と同じなんかい!」
とも思えるし
「営業成績重視は人間の世界と同じなんかい!」
とも思えるよね。
まあ、表面的にはモンスターだけども、描いているのは、人間の社会と同じもの、というのがピクサーのやり方だとは思う。
一方で、日本のモンスターといえば、「妖怪」なのだけど。
ゲゲゲの鬼太郎の歌にはこんなのがある。
♪げ げ げげげのげー おばけにゃ 学校も 試験もなんにもない
ってね。
日本の妖怪の世界が、小明がのぞむような、「モンスターの世界観」なのかもしれないな。