おっす!おらφ(・ω・ )メモ魔!
おらは「ほぼ日手帳 オリジナル」と、無印良品の「滑らかな書き味のノート」の2冊を常に持ち歩いている。
その時に使っている筆記具は、万年筆と4色ボールペン+シャープペンの2本だ。
そこで、疑問。
★4色ボールペンの「緑」の使い道とは…?
あえて、「緑」で書いてみたのだけど、ボールペンで使い道がこれと言ってないのが「緑」だと思う。
「緑」って、意識して使うようにしないと、いつまでたっても仕事をしないのよねw
みんなはどう使っているのかな?
最近の、おらの4色ボールペンの使い方は、こんな感じだ。
★黒:仕事のこと。
★青:プライベートのこと。
★赤:大事なこと。お金のこと。
★緑:ToDoリスト。ページ番号。
ToDoリストは、頭のところに「□」と書いておいて、そのリストが実行された時には「レ」を入れる。
その「□」の色を、黒にすれば仕事のToDoになるし、青にすればプライベートのToDoにもなる。
まあ、そこまで厳格な使い分けにはしなくても、ToDoリストとして「緑」は活躍しているよ。
あと、「ページ番号」というのは、普通のノートにはページ番号がふられていないので、緑のペンを使って、あらかじめ「ページ」を割り振っておくこと。
この「ページ」をつけておくと、あとからφ(・ω・ )メモを見直したいときに、それぞれのメモを「ページ」でリンクすることができる。
ちょっとした一手間だけど、「ページ」があるかないかで、全然使い勝手が違うよ。
もっと、多色ボールペンの使い方を知りたい!って人は、ゼブラの「多機能ペン活用術」のページが参考になる。
ZEBRA | ゼブラ株式会社 | 多機能ペン活用術
http://www.zebra.co.jp/handwriting/multi/
ここでも、緑の使い方は、けっこうアバウトなんだけどね。
具体的な事例で紹介されていて、営業のアポ管理とか、ひとり暮らしとか、多色ボールペンの使い方の参考になるかもしれない。
おらの場合は、万年筆とボールペンの使い方の違いというのもある。
「自分の気持ち」だったり「考え」だったり「アイディア」だったりという、主観的なことを書くときには、万年筆を使っている。
ところで、メーカーが多色ボールペンを作るときに、どうして「緑」を4番目の色にしたんだろうねぇ。
◆おまけ
緑の使い方がないと、ボールペンの中の人は、↓こんな様子らしいよ。